記事執筆者情報
はじめまして、しょごもんって言います。
家庭用光美容器ケノンに超特化してブログを運営しています。
URL:https://shogomon-ten10.com/
僕ががケノンで全身ツルツルになった経験をみなさんにも伝えたくてブログをはじめました。
本業は会社員としてインフラに関わる仕事をしています。
ついでに言うと今の仕事に嫌気が差しているので、ブログで結果を出してセミFIREしたいと思っています。
脱毛したらブログを始めるべき理由2選
これから脱毛を考えている人にブログを始めるべき理由2選を紹介します。
・あなた自身の経験で効果を訴求できる
・脱毛ジャンルは報酬が高い
それではそれぞれを詳しく紹介します。
あなた自身の経験で効果を訴求できる
脱毛をしたことがある方は、実際にサロンやクリニックを選ぶ際に口コミを調べませんでしたか?
今度はあなたがこれから脱毛を始めようと思っている人たちに向けて情報を発信することができます。
ブログでは、あなたが過去に悩んだ脱毛に関する悩みを、今度はあなたが誰かの悩みを解決することができます。
僕がブログを始めたのは家庭用光美容器のケノンを買って約半年が経ってからでした。
そのためケアする前の写真が無いことが「ほんとうに一番やらかしたな~」と思っています。
これから脱毛ジャンルでブログを始める方は絶対にケア前の写真を撮影しておくことをおすすめします。
脱毛ジャンルは報酬単価が高い
これは少しいやらしく聞こえるかもしれませんが、脱毛ジャンルはアフィリエイト報酬が高いです。
だいたい、1件成約すると10,000円前後の報酬をもらえます。
どうせブログを始めるなら利益を出したいですもんね?そんな方には脱毛ジャンルは打って付けです。
でも気を付けておくことがある
軌道に載ったら利益は出るし、自分自身の経験を訴求に使うことができるためかなりおすすめです。
しかし、気を付けておかないと取り返しの付かないことが起きたり一筋縄では結果がでなかったりする理由があります。
その理由が2つになります。
・薬機法に違反したらヤバい!
・ライバルが多い
それでは詳しく解説します。
薬機法に違反したらヤバい!
脱毛に限らず、美容関連のジャンルを扱う場合は薬機法を遵守する必要があります。
一言で表すと「医療機器ではない物を医療機器と同じ性能があるように語ることは禁止」です。
さらに薬機法は、『企業に限らず一個人が違反したとしても罰せられる可能性』があります。
薬機法を知らないうちに違反していたとしても言い訳はできません。
下手すると行政指導や逮捕なんてケースも。
もし脱毛や美容ジャンルに手を出すなら薬機法はしっかり勉強しましょう。
法律違反をしてしまってからでは遅いです。
ライバルが多い
ブログ記事を書く際はライバルサイトの数などを調べるのですが、報酬単価が高いこともあるからか、脱毛ジャンルのブログはサイト数が多くあります。
つまり競合相手が多いということです。
競争率が激しいということは簡単に結果を出すことはできません。
さらに脱毛はYMYL(Your Money or Your Life)というお金や生活、健康に関連するジャンルに当てはまり、Googleが品質評価ガイドラインで厳しく評価をしている項目のひとつです。
このYMYLは企業サイトが検索上位を占めていることも多いため、ジャンルが競争率が高いと言われる所以でもあります。
【まとめ】脱毛するならブログを書きましょう
この記事をまとめます。
・脱毛ジャンルはライバルが多いし、法律も絡んで難しい!
・自分自身の経験をそのままブログにできるし、報酬単価が高いから軌道に乗ったら強い!
です。ここまで読んで頂きありがとうございます。
僕が家庭用光美容器ケノンに超特化したブログを運営して、早2か月経ちました。
毎日ブログで結果を出そうと嗜好錯誤していますが、やはり難しさはひしひしと感じます。
だからこそ結果を出せたときの達成感はすさまじいものになると信じて、企業サイトに打ち勝った未来を常に想像しています。
僕は脱毛を始めたときに『脱毛前の写真を撮っていない』という大失敗をしていますが、この記事を読んだあなたは『写真を撮影したうえでブログを始める』ことができます。
商品の訴求に使える重要な体験談を使うことができるあなたは僕よりいい結果を出しやすいと思います。
僕とライバルになりますがあなたも脱毛ブログを始めませんか?