公務員の年収って、思ったより低いんだなぁ
公務員の給料は法令で定められており、毎月安定して受け取れるメリットがあります。しかし、仕事で成果を出しても伸びづらく「年収が低い」と感じる公務員も多いです。
- 収入の上がり幅が大きい
- 知識・スキルの上昇に伴って報酬が上がる
- 人脈が広がりやすい・新しいチャンスに出会いやすい
- 副業でも十分に稼げる
- 切磋琢磨できる仕事相手を選べる
- 余計なストレスがない
この記事は、Webライティングスクールを運営していて、ライター指導実績100名以上の私が公務員にWebライターの副業がおすすめの理由を解説しています。また、実際に公務員兼副業Webライターから聞いたリアルな情報も紹介していきます。
\ブログやWebライターに役立つ情報を毎日発信中!/
\ブログ・Webライターで稼ぐノウハウを発信中!/
- 年収の低さに不満を抱えている公務員
- 仕事の成果と収入のバランスが悪いと感じている公務員
- 年収が高い仕事へ転職しようか検討している公務員
- 副業で稼げる手段を探している公務員
確かに公務員の年収は低くて「現状を変えたい」とは思っているけど、Webライターって難しそう…
Webライターに特別なスキルは不要です。いつでもどこでも稼働でき、副業でも十分稼げるため公務員と好相性です!
実際に、私も公務員の年収の低さに不満を抱いていました。副業でWebライターを始めて大正解でしたよ!
この記事を読めば、公務員にWebライターがおすすめできる理由や、副業でWebライターを行うメリットを知ることができます。低い年収に悩んでいる公務員に役立つ内容となっているので、ぜひ最後までご覧ください!
実際に、副業でWebライターをやっている公務員のリアルな情報をお伝えしていきます!有意義な情報となっとているため、この記事を是非ブックマークしてください!
“超実践型”WEBライティングスクールでは、実際にWebライターとして独立した講師から丁寧な指導を受けることができます。
無料体験やライティングに関する質問も随時受け付けているため、興味がある方はお気軽にお問い合わせください!
LINEでは、初心者でもわかるブログやWebライターで稼ぐためのロードマップも無料配信しています。役立つ情報を随時発信しているため、ぜひご登録ください!
\業界最安値のスクールを運営中!/
公務員の年収が低い理由
公務員の年収は法令で定められており、年収が伸びづらい構造となっています。
- 月給は俸給表で決まるから
- 完全に年功序列の世界だから
- 給料は民間企業に準拠するから
- 成果報酬がないから
低い年収に不満を抱えている公務員は、年収が低い理由を把握して必要な行動を起こすことが必要です。
月給は俸給表で決まるから
公務員の月給は、下記のように法令で定められています。
- 国家公務員:人事院規則で定められた俸給表
- 地方公務員:各自治体の条例で定められた給料表
国家公務員は、職務の難易度や責任に応じてランク(級・号俸)が決まり、俸給表に当てはめた月給が支給される仕組みです。
地方公務員の月給も、国家公務員とほぼ同様の仕組みとなっています。
職務の難易度や責任、年齢が月給を決める要因なんですね!
仕事の能力や成果は、残念ながら月給に反映されづらい仕組みと言わざるを得ません。
ここ3年の国家公務員の平均給与月額は下記の通りです。
- 平成31年の国家公務員の平均給与月額:417,683円
- 令和2年の国家公務員の平均給与月額:416,203円
- 令和3年の国家公務員の平均給与月額:414,729円
- 令和4年の国家公務員の平均給与月額: 413,064円
出典:人事院給与局 平成31年国家公務員 給与等実態調査報告書
出典:人事院給与局 令和2年国家公務員 給与等実態調査報告書
出典:人事院給与局 令和3年国家公務員 給与等実態調査報告書
出典:人事院給与局 令和4年国家公務員 給与等実態調査報告書
あまり伸びてない…(むしろ減ってる?)
給料が伸びづらいことで、「年収が低い」と感じてしまうのも無理はありません。
完全に年功序列の世界だから
公務員は完全に年功序列の世界です。
大きな失敗をしなければ毎年着実に級と号俸が上昇します。年齢が高く、勤続年数が長い人ほど調整される構造となっています。
能力がある若手は、仕事ぶりが評価されづらいということですね。
頑張ってるのに報われないと、働くモチベーションも無くなってしまいますよね。
実際に、私のここ3年の給料を紹介します
<令和3年>
<令和4年>
<令和5年>
- 令和3年1月(当時29歳)→221,500円
- 令和4年1月(当時30歳)→228,100円
- 令和5年1月(当時31歳)→239,400円
なお、国税庁の「令和3年分 民間給与実態統計調査」によると30代前半の平均年収は322万円(月額換算で約26.8万円)でした。
私の収入、平均以下やんけ
成果が収入に結びつきやすく、なおかつ公務員におすすめの仕事はWebライターです。
まずは副業から始めることもできるため、興味がある方は気軽な気持ちで始めてみてはいかがでしょうか。
給料は民間企業に準拠するから
公務員の給料は、民間企業に準拠します。
この法律及び他の法律に基づいて定められる職員の給与、勤務時間その他勤務条件に関する基礎事項は、国会により社会一般の情勢に適応するように、随時これを変更することができる。
国家公務員法28条
新型コロナウイルス禍において、国家公務員のボーナスがカットされてしまいました。
- 平成30年:4.40ヶ月分
- 令和元年:4.50ヶ月分
- 令和2年:4.45ヶ月分(コロナの影響でダウン)
- 令和3年:4.30ヶ月分(コロナの影響でダウン)
- 令和4年:4.40ヶ月分
民間企業の景気が悪いと、つられて公務員の給料も下がるのか…
実際に、コロナ禍においては「仕事量が増えたのに収入が減る」という謎の事態に陥りました。
自分たちのパフォーマンスに関係なく給料が決まると、モチベーションも維持しづらいですよね
成果報酬がないから
公務員の世界には成果報酬がありません。
国家公務員は下記のように評価が6段階に分かれており、厳密に言えば「成果が報酬に全く反映されない」わけではありません。
出典:人事院
一見すると公正な評価制度ですが、実際には公正な評価が行われていると感じていません。
- 全く役に立たない上司が「非常に優秀」だった
- 欠勤ばかりしている職員が「優良」だった
という話はよく聞きます。
本来の業務で成果を出し、繁忙期は他の部署の手伝いまで行った私の評価が「良好」だったこともあります。許せない。
成果が報酬に反映されないと、仕事量と比べて「年収が低い」と感じるのは仕方のないことかもしれませんね。
低い年収に悩む公務員にWebライターがおすすめの理由
公務員の年収は低いけど、何か自分でできる対策はあるの?
と考える方も多いでしょう。
低い年収に悩む公務員におすすめなのは、副業でWebライターを始めることです。
もちろん、いきなり独立することも可能です。しかし、いきなり公務員を辞めるのが怖い方は副業スタートがおすすめです。
- 収入の上がり幅が大きい
- 知識・スキルの上昇に伴って報酬が上がる
- 成果を出せば報酬が上がる
- 人脈が広がりやすい・新しいチャンスに出会いやすい
- 副業でも十分に稼げる
- 切磋琢磨できる仕事相手を選べる
- 余計なストレスがない
また、Webライターは完全に匿名で仕事が完結するため、副業していることがバレにくいメリットもあります。
収入の上がり幅が大きい
Webライターは収入の上がり幅が大きい魅力があります。
成果を出せば報酬が上がるためです。
実際に、3年ほど副業Webライターをしている私の実績を紹介します。
- ~1ヶ月:1万円程度
- 1~6ヶ月:3~5万円程度
- 7~12ヶ月:5~7万円程度
- 12~18ヶ月:10~12万円程度
- 18~24ヶ月:12~15万円程度
- 25ヶ月~現在:18~20万円程度
順調に増えてる!
公務員は、仕事を頑張っても頑張らなくても同じ給料です。しかし、Webライターは頑張れば頑張るほど収入が伸びます!
知識・スキルの上昇に伴って報酬が上がる
未経験からWebライターをスタートしても、知識・スキルの上昇に伴って報酬が上がっていきます。
アウトプットの質が高まれば、クライアントとしても
引き続き案件をお願いしたい
条件をアップさせて引き留めたい
と考えるためです。
実際Webライターで稼ぐ経験を積むと、自然と「もっと稼ぎたい!」と感じるようになります。
- もっと稼ぐために知識とスキルを習得する
- クライアントとの信頼関係が深まる
- もっと稼げるようになる
- もっとモチベーションが湧く
- 1に戻る
という好循環を生み出すことができるでしょう。
私も早く自分のスキルで稼ぐ経験をしたいなぁ!
とにかく早く経験を積むためにも、Webライターに興味がある方は今日からでも行動を起こしましょう!
人脈が広がりやすい・新しいチャンスに出会いやすい
Webライターとして稼働すると、以下のメリットがあります。
- 人脈が広がり
- 新しいチャンスに出会いやすくなる
Webライティングの仕事は1人で行いますが、案件の獲得や納品の過程でクライアントとの関係構築が必要となるためです。
実際に副業Webライターを始めると、みなさんも実感できますよ!
公務員として働いていると、職場の価値観に染まってしまい視野が狭くなりがちです。
「副業する」という選択肢がないと、新しい働き方や新しい人脈などのチャンスに出会う可能性も低いです。
たとえ小遣い稼ぎや副業程度の気持ちでスタートしても、新しい出会いや人生を変えるチャンスを与えてくれるかもしれません。
確かに、公務員の仕事だけだと新しい出会いがないなぁ
私も副業を始める前までは、コミュニティが狭かったです。しかし、副業を通じて出会った方との縁は貴重な財産となっています!
「運は人が運ぶ」という言葉もありますよね。副業を始めて、付き合う人や稼げる金額を変えていきましょう。
副業でも十分に稼げる
副業だと、稼げる金額に限界があるんじゃないの?
と考える方も多いでしょう。
しかし、Webライターは
- 経験を積み
- 知識とスキルを伸ばし
- 成果を出せば
収入が伸びやすいです。
実際に、私も初月は1万円程度しか稼げませんでしたが、今では毎月20万円以上稼げていますよ!
Webライターの副業には、本業以上に稼げるポテンシャルがあります。
副業だと稼げないから…
と敬遠していると、一生稼げません。
公務員の低い年収に不満があるなら、自分で行動を起こすことが大切です!
切磋琢磨できる仕事相手を選べる
Webライターは、自分自身で仕事相手を選べるメリットがあります。
自身を成長させてくれる人や一緒に成長できる相手と仕事ができれば、大きなモチベーションになります。
実際に3年以上副業Webライターをやっていますが、本業(公務員)よりも副業の人間関係の方が好きです。
公務員は、
- 気に入らない部署
- 使えない上司・先輩
- 役に立たない同僚
- ギスギスした人間関係
上記のような環境に放り込まれても、受け入れざるを得ません。
確かに、人間関係が原因でうつになってしまった人もいるよ…
副業といえども、尊敬できる仕事相手は貴重な財産になります。副業でつながった新たな人間関係が、新しいチャンスを運んでくれることもありますよ!
余計なストレスがない
Webライターは余計なストレスを抱えることなく稼ぐことができます。
- 働く時間
- 働く場所
- 仕事相手
- 服装
- 仕事量
- 休日
などを自分自身で決定できるためです。
公務員には「拒否権」がありませんが、Webライターには「拒否権」があります。
Webライターは自分自身で心地よい就労環境を作ることができます。与えられた環境で働くしかない公務員とは、雲泥の差があると言えるでしょう。
配属先が変わったと思ったら、また嫌な上司とあたってしまった
また理不尽なクレームを受けて精神的に疲れてきた
という公務員は、余計なストレスを感じずに働けるWebライターが非常におすすめです。
実体験からも、仕事の裁量があると満足感も大きいと感じます。
自由な働き方を求めている方は、思い切って新しいチャレンジを行ってみてはいかがでしょうか。
よくある質問
- 公務員はなぜ年収が低いのですか?
-
完全な年功序列で、仕事の成果が報酬に反映されないためです。
また、月給を決めるベースとなる「俸給表」「給料表」は、民間企業に左右されます。
自身の仕事のパフォーマンスとは関係ないところで給料が決まるため、「年収が低い」と感じてしまうのです。
- 公務員が副業しても大丈夫ですか?職場にバレませんか?
-
単発的に受注している形にすれば、副業しても大丈夫である可能性が高いです。
また、Webライターは完全に匿名で稼働できるため職場にもバレにくいです。
公務員Webライター
実際に3年以上副業して毎年確定申告もしていますが、バレていませんよ。
- なぜ公務員の副業にWebライターがおすすめできるのですか?
-
- 合法的にできる上にバレにくい
- 特別スキルが不要
- 一般的なタイピングができれば可能
- 好きな時間に稼働しやすい
以上の理由から、公務員と副業Webライターは好相性です。
初心者さん
都合がいいタイミングで稼働できるのはうれしいな!
チャーリー
自由度の高さはWebライターの大きな魅力です!
まとめ:Webライターを始めて低い年収から脱却しよう
低い年収に嫌気がさしている公務員は、多くのメリットが期待できるWebライターを始めてみてはいかがでしょうか。
- 収入の上がり幅が大きい
- 知識・スキルの上昇に伴って報酬が上がる
- 成果を出せば報酬が上がる
- 人脈が広がりやすい・新しいチャンスに出会いやすい
- 副業でも十分に稼げる
- 切磋琢磨できる仕事相手を選べる
- 余計なストレスがない
残業代を稼ぐよりも、副業でWebライターをした方が稼ぎやすいです。
自分もWebライターに挑戦してみようかなぁ
と感じた方は、効率よくライティングスキルを習得できる”超実践型”WEBライティングスクールの受講を検討してみてください。
実際にWebライターやブロガーとして実績を残している私が運営しており、多くの受講生の方から好評をいただいています。
実際に、スクール受講生の中には、初月から5万円以上稼いでいる公務員もいます。
受講前に無料体験もやっているので、実際に担当する講師との相性確認やWebライティングに関する疑問も含めて、何でも相談してください。TwitterやInstagram、LINEなどで質問を受け付けています。
Webライティングスクールでは、卒業後の案件を保証しています!学びながら最速で実務経験を積むことができる環境で、皆さんをお待ちしています!
未経験で不安が多くあるから、講師から学びたい!
Webライティングスクールの「公式LINE」では、モチベーション維持や時間管理の方法について、登録者限定の特典も用意しています!
特典をご覧になったうえで、気になったらTwitterやInstagram、LINEなどで感想をお聞かせください。
公式LINEでは、初心者でもわかるブログの話やWebライターで稼ぐためのロードマップなどのコンテンツを無料配信しています!
\相談無料、受講後は案件保証です!/