【副業初心者必見】自分も成長でき、読者の悩みも解決できるブログのメリット、デメリット – ひろ

目次

記事執筆者情報

はじめまして、ブログ歴3ヶ月のひろと申します。

自分の実体験を元に、ポイ育ブログという育児をテーマにしたブログを運営しております。

ポイ育ブログURL:https://www.okanetametai.com/

こどもの教育資金と自分の老後資金を貯めるために副業を考え、様々な副業を経験しましたが、現在はメリットが多くデメリットが少ないブログという副業のみを行っています。

副業初心者に向けて、ブログのメリットとデメリットを紹介していきたいと思います。

ブログのメリット6選

1.情報に敏感になった

私はこれまでネットでニュース欄を見たり、自分で情報を集めに行ったりする事はほぼ無かったのですが、ブログを始めてからは「どこかに記事のネタは無いか?」と日々情報収集をしています。

ニュースやトレンドなど、自分のブログ記事とは関連が低いジャンルにも目を向けるようになりました。

今後は様々なジャンルでブログを立ち上げたいと思っているので、良い勉強になっています。

妻とも芸能ネタや話題のドラマ等の話もできるようになり、夫婦関係にも良い影響を与えています。

2.時間の使い方にメリハリをつけるようになった

ブログを始める前までは一人の時間があると、とりあえずYoutubeで動画を流し見したり、ゲームをしてみたりと、時間の使い方にメリハリがありませんでした。

ブログを始めてからは、2時間空きがあったら、1時間30分はブログ更新作業、30分はゲームをする等、以前に比べて時間の使い方にメリハリが出てきました。

最近ではブログ関係の書籍を読んだり、Youtubeでブログ関連の動画を見ることが多くなりました。

ダラダラとした時間が無くなり、時間の有効活用が出来ているという実感があります。

3.SNSを利用したコミュニケーションを取るようになった

以前からtwitter,instagram,facebookを開設はしていたのですが、ほぼ発信はせず閲覧するだけでした。

ブログを始めてからは、twitterでブロガーの方をフォローして、ブログの更新方法や記事の書き方、使用しているツール等の質問をしたりしています。

またブログを更新すると、フォロワーの方から今回の記事は〇〇がわかりやすかった等のお褒めの言葉をいただくこともあり、モチベーションアップに繋がっています。

4.わからない事をすぐに調べる習慣がついた

日々情報収集をしていく中で、少しでもわからない事があるとすぐに調べる習慣がつきました。

ただ調べるのではなく、その物事の始まりや何故そうなったか等、細かい内容まで調べるようになりました。

今までわからなかった事も多く、毎日気づきがあり刺激を貰っています。

5.文章力(ライティング技術)の向上

私は文章を書くのが苦手で、会社でのメールもほぼテンプレのような内容で済ませていました。

今はブログに関する書籍を読んだり、ネットや他の方のブログを読んだりすることで少しずつ勉強しながら、以前より明らかに文章力が上がってきていると日々実感しています。

仕事や日常生活等、文章力を活かせる場面は多いので大変ありがたい効果です。

また、ライティング技術を向上させることで、Webライターの仕事に繋がるチャンスもあります。

6.ブログがとにかく楽しい

こちらは私特有のメリットなのですが、ブログ更新がとにかく楽しく空き時間があると、ブログ作業をしたくてウズウズします。

記事の更新だけでなく、ブログデザインの変更、画像の効果的な入れ方等、学べることがたくさんあります。

私は初めてゲーム機を買ってもらった時の感覚に似ていると感じました。

毎日楽しくブログ更新をしています。

ブログのデメリット2選

1.収益が出るまでに時間がかかる。

個人差はありますが、半年〜1年は収益が0という事も普通にありますので、作業時間に対しての収入が無い為、ブログを始めた頃はかなりキツイです。

文書を書くだけではなく、検索で上位表示させるためのSEOの勉強も必要になります。

ブログを始めて1年以内は勉強期間と割り切る事が大事です。

2.家族の理解を得るのが難しい

私の場合ですが、家族が賛成していません。妻がネット関連の副業に良いイメージを持っていないようです。

子供と妻が眠った後に1人ブログ更新作業を行っています。

早く認めてもらえるように、ブログ収益化を頑張ります!!

月10万円超えたら認めてくれるかな、、、、泣

ブログに向いている人

1.自分の実体験を元に、人に教えるのが好きな人

読者の悩みを解決できるのが、ブログの強みです。

あなたの経験を元にした記事を書けるとgoogleにも評価されやすいです。

2.自分だけの強みを持っている人

自分だけの強みを持っていると、その知識を知りたい読者をファンにする事ができます。

できるだけレアな知識があると、ブログに活かせます。

3.わからない事を自分で調べたり、人に聞いたりして解決できる人

ブログのスタート地点に立つまでには、やる事が非常に多いです。

また、スタートしてからも様々な疑問が出てくると思います。

これらの疑問を解決できる力がないと、途中でモチベーションが下がり、最悪ブログを辞めてしまう事にもつながります。

4.一人黙々とする作業が苦にならない人

ブログは非常に孤独な作業です。

周りにブログを一緒にやってくれる人や、ブログ経験者の方がいれば良いのですが、大半は一人で作業をする事になります。

ブログに向いていない人

1.すぐに収入が欲しい、働いた分は収入が欲しい人

働いた分の収入をちゃんと欲しい人には向きません。

また、いつ収益がでるかわかりません。

ストック型の副業となる為、始めは収益0の状態が続く事が多いです。

2.地味な作業が苦手な人

ブログは文書だけでなく、装飾や画像貼り付け、情報収集など1記事書くのにかなりの時間がかかり、なおかつ地味な作業の連続ですので、地味な作業に苦手意識がある方には向いていません。

まとめ

ブログ3ヶ月目の初心者の私が実際にブログ運営をしてみて感じた事を書いてみました。

始めたての頃は様々な壁にぶつかりましたが、乗り越える度に自分が成長していると感じる事ができました。

初期投資も少なく、自分も成長できるブログは非常にオススメできる副業だと思います。

目次