ブログやWebライターにおすすめのパソコンが知りたいです!
Webライターやブログを始めるならパソコンが必須ですが「CPU」とか「メモリ」とか専門用語が多く、何を基準に選べばいいのかわからないですよね?
家電量販店で店員の方に勧められるがまま購入してみた結果、不要なソフトが沢山入っていて扱いきれず高い買い物になることも…。
Webライターやブロガーを目指すならハイスペックなパソコンは不要です!
- パソコンのスペックってよくわからない
- Webライターやブログ運営に必要なパソコンスペックが知りたい
- 実際にWebライターやブログ運営をしている方が使っているパソコンが知りたい
この記事は、ブログで月利300万円を継続して稼いでいるブロガーで、Webライターティングスクールの運営も行っている私が、Webライターやブロガーにおすすめのパソコンをご紹介しています!
\ブログやWebライターに役立つ情報を毎日発信中!/
\ブログ・Webライターで稼ぐノウハウを発信中!/
- ブログやWebライター初心者の方
- これからブログやWebライターを始める方
- パソコンを購入するときのポイントが知りたい方
- 稼いでいるブロガーが使っているパソコンを知りたい方
この記事を読めば、パソコン選びに悩むことはありません!
私の愛用はMacBook ですが、Windows派の方にもおすすめのパソコンを紹介しています♪
この記事は「ブロガーやwebライター向けのパソコン選び」の教科書として今後も愛用できる内容となっています。ブックマークなどをしていつでも見れる状態にしておくことをおすすめします!
ブロガーやWebライターはノートパソコンがおすすめ!
デスクトップパソコンはノートパソコンに比べてスペック面で勝りますが、記事執筆にハイスペックなパソコンは不要なためノートパソコンで十分です。
- どこでも作業ができる
- 配置スペースに困らない
ブロガーやWebライターの魅力は「パソコン1台で仕事ができること」
ノートパソコンの方がどんな所に行っても作業ができるからおすすめです!
どこでも作業ができる
ブロガーやWebライターはパソコンさえあればどこでも作業ができるため、ノートパソコンとの相性がバツグンです。
コワーキングスペースやカフェなど、どこでも作業できる人のことを「ノマドワーカー」と呼ばれ、ブログやWebライターを始める方の憧れではないでしょうか。
私もカフェやシェアラウンジを活用していますが、オシャレな場所で作業するとモチベーションが上がりますよ♪
ブロガーやWebライターは、作業場所にとらわれずに働けるからノートパソコンがピッタリです。
配置スペースに困らない
ノートパソコンは配線も不要でコンパクトだから、配置スペースに困ることがありません。
デスクトップはパソコンテーブルを用意したり配線の工夫をする必要があったりと、パソコンを購入してから初期設定まで時間もかかります。
確かにデスクトップだったら子供がイタズラしてしまいそうで不安です…。
主婦の方のほとんどがノートパソコンを使っていますよ♪
ノートパソコンの場合作業しないときは棚に収納するなど、小さい子供の手が届かない場所で保管できるからおすすめです。
ブロガーやWebライター向けノートパソコンを選ぶポイント
ブログ運営やWebライター業だけで使う場合、ハイスペックなノートパソコンは必要ありません。
そもそもスペックがどれくらいで足りるのか知りたいんです…。
わかりやすいように「スペックはこれだけあればOK!」というのを紹介します!
- メモリは8GB以上
- 本体重量は1.5kg
- 画面サイズは13インチ以上
- ストレージはSSD搭載モデル
- CPUはCore i5以上またはM1チップ
「高価なパソコンを購入したけど扱いきれない」というのは勿体ないので、必要なスペックを知っておきましょう。
メモリは8GB以上
ブログ執筆作業がメインであれば、「メモリ」は8GBで十分です。
メモリが大きいほどパソコン上で同時にいろんな作業をしてもサクサク動きますが、ブログ執筆作業で使うのはWebブラウザがメインです。
動画編集を行う場合16GBほどメモリが欲しいこともありますが、Webブラウザがメイン作業であれば8GBもあればストレスなく作業できます。
You Tubeを開いてBGMを流しながらの作業も余裕ですよ♪
本体重量は1.5kg以内
持ち運びを前提として考えるなら、ノートパソコンの本体重量は1.5kg以内のものを選ぶといいでしょう。
自宅で作業することを前提に2kg以上ある大きなサイズのノートパソコンもありますが、個人的にはおすすめしません。
重たくて持ち運ぶのが面倒になってしまったら、ノートパソコンを購入した意味がなくなってしまいますよね?
持ち運ばないのであればデスクトップを購入したほうが絶対に良いですからね…。
最近のノートパソコンは軽量化も進んでいるため、本体重量は1.5kg以内がおすすめです。
画面サイズは13インチ以上
画面サイズの大きさは「作業のしやすさ」に直結するので、13インチ以上がおすすめです。
13インチ未満のノートパソコンは確かに持ち運びがしやすく軽いですが、画面が小さいため「作業がしにくい」というストレスを感じずにはいられません。
いくら持ち運びが楽でも、作業効率を落としてしまっては本末転倒です!
作業効率を下げないためにも、画面サイズは13インチ以上を選びましょう。
ストレージはSSD搭載モデル
ストレージはパソコン上のデータを収納する場所のことで「SSD」と「HDD」の2つありますが、SSDを搭載したモデルを購入しましょう。
SSDはHDDに比べて圧倒的にデータの読み書きが速いため、パソコンを起動して操作できるまでの時間短縮にもなります。
SSDはHDDに比べてパソコンが3倍以上早く起動するので、すぐに作業が始められます!
HDDに比べてSSDの方が高価ですが、予算が合うのであればストレージはSSD搭載モデルを購入しましょう。
CPUはCore i5以上またはM1チップ
CPUはパソコンの頭脳と言われるパーツのことでWindowsであればCore i5、MacであればM1チップ搭載のモデルを選びましょう。
パソコンにとってブログ執筆に関する作業は負担があまりかからないため、最新モデルのCPUでは有り余ってしまいます。
パソコンでゲームをしたり動画編集もするのであればハイスペックなCPUが必要になりますが、ライターやブログ運営に限っては最新モデルじゃなくても十分です!
Core i5やM1チップは、型落ちモデルでコスパの良いものがたくあるからおすすめです。
Webライターやブロガーにおすすめパソコン5選
選び方のポイントが分かっても、店頭で探すのが大変…。
ノートパソコンを選ぶのが苦手な方は、次の5つから選ぶと失敗しませんよ♪
- Apple 2020 M1チップ搭載のMacBook Air
- Chromebook搭載 ASUSノートパソコン
- Lenovo IdeaPad Flex 570
- Dell Inspiron 14
- 東芝TOSHIBA R63(Amazon整備済みパソコン)
ブログ運営やWebライター業で問題なく活用できるスペックはもちろんのこと、予算に余裕がない方でも購入できるように幅広い価格帯でご紹介します。
Apple 2020 M1チップ搭載のMacBook Air
MacBook AirはWindowsに比べて少し高いですが、値段以上の価値があるので一番のおすすめです。
私もMacBookを愛用しています!
- 軽い(1.29kg)
- デザインが良い
- 文字がクッキリで見やすい(13インチ)
- バッテリー持ちがかなり良い
- 作業がサクサクでストレスが無い
MacBook Airは機能性としても素晴らしいパソコンですが、オシャレでモチベーションも上がります。
カフェやコワーキングスペースで作業される方のほとんどがMacBookを使うほど、ノマドワーカーの憧れになっているんですよね!
MacBook Airは2020年のM1チップ搭載モデルでブログ運営は十分です。
Chromebook搭載 ASUSノートパソコン
Chromebook搭載のASUSノートパソコンは余計な機能を削ぎ落とした結果、価格が10万円以内に抑えられているためコスパが高くおすすめです。
- 安い
- 軽い(1.45kg)
- 起動がかなり早い
- バッテリー持ちが良い
- 画面が大きい(14インチ)
ChromebookはGoogleが作ったOSのことで、Webブラウザを中心に作業するWebライターやブロガーであれば問題なく使えます。
メモリが極端に少ないので、動画編集など重たい作業は不向きです。
Lenovo IdeaPad Flex 570
Lenovo IdeaPad Flex 570は画面タッチ対応でタッチペンも付属されているため、ブログだけでなくイラストに興味がある方にもおすすめです。
- 画面が大きい(14インチ)
- 余裕のスペック(SSD512GB&メモリ16GB)
- 画面タッチ対応で直感的な操作が可能
- タッチペン付属のためイラスト作業もできる
Lenovoのパソコンの中でもかなり口コミ評価も高く「コスパの良いノートパソコンランキング」に必ず入っているほど人気です。
ブログ作業なら余裕のスペックであんしんです!
Dell Inspiron 14
Dell Inspiron 14は、ブロガーやWebライターに必要なパソコンスペックを余裕で超えているのに10万円を切るという、ハイコスパなノートパソコンです。
- ハイコスパ
- 画面が大きい(14インチ)
- 余裕のスペック(SSD256GB&メモリ8GB搭載)
- 世界市場シェア1位のコンピューターメーカーであんしん
Dellは非常にコスパの良いパソコンを提供しており、日経コンピュータの実施した顧客満足度調査でデスクトップもノートも「コスト」の分野において一位を獲得しています。
世界的に見てもDellは有名で信頼度の非常に高い企業なので「海外製品はちょっと…」という方でもあんしんです♪
東芝TOSHIBA R63(Amazon整備済み品)
東芝TOSHIBA R63はAmazonが定める品質基準をクリアした中古品で、180日も保証が付いており圧倒的に価格が安いノートパソコンです。
- 圧倒的に安い(4万円以内)
- スペックも必要十分(SSD256GB&メモリ8GB)
- 中古だけどAmazonの厳しい品質基準をクリアしているのであんしん
- 180日の保証付きで万が一製品トラブルがあっても交換、返金対応してくれる
Amazon品質で守られていて保証も付いているのに、4万円以内で購入できるのは中古品市場の価格破壊と言っても過言ではないでしょう。
Amazonだからこそできる保証と商品価格なので「少ない予算であんしんできるパソコンが欲しい」という方におすすめです!
自宅作業はデュアルモニターで作業効率アップ
自宅にパソコンデスクがある方はノートパソコンだけでなく、モニターを追加して2画面(デュアルモニター)にするのがおすすめです。
2画面になると執筆するための情報を写しながら作業できるから、効率が上がり執筆も早くなります。
- ケーブルを繋ぐだけで設定が完了する
- モニターサイズは23インチ以上がおすすめ
ブログやWebライターで稼いでいる人ほどデュアルモニターにしています!
ケーブルを繋ぐだけで設定が完了する
デュアルモニターにする方法はとてもかんたん。ノートパソコンとモニターをケーブルを繋ぐだけで設定完了です。
パソコン上で設定しなくていいの?
はい!何も設定が要らないから、誰でもかんたんにデュアルモニター化できるんです!
設定が苦手なパソコン初心者の方でもケーブルを繋ぐだけで広々とした作業環境が作れるから、デュアルモニターは積極的に導入しましょう!
モニターサイズは23インチ以上がおすすめ
デュアルモニターのサイズは小さすぎると使いづらいため、23インチ以上がおすすめです。
23インチは1万円以内のモニターもあり、デュアルモニターが始めての方でも導入しやすい価格帯になっています。
パソコンデスクが小さいからモニターが乗るかなあ…
23インチモニターであれば、小さめのパソコンデスクでもちゃんと乗りますよ♪
パソコン購入に関する「よくある質問」
- WindowsとMacはどちらが良いでしょうか?
-
おすすめはMacです。Macは難しそうという印象を持っている方が多いですが、Windows搭載のパソコンの方が余計なソフトが大量に入っていたりと初心者にとって扱いにくいことも…。
チャーリー
MacはWindowsと違いセキュリティがとても高いため、セキュリティソフトも不要だからパソコン初心者にもおすすめなんです♪
- パソコンは何年ぐらいで買い替えたらいいでしょうか?
-
長くても4年程度で買い替えましょう。
WindowsやMacといったソフトウェアも年々進化しています。古いパソコンのままにしておくとアップデートでどんどん処理が追いつかなくなり動作が遅くなったり最悪固まってしまうことも…。
チャーリー
ブロガーやWebライターにとってパソコンは稼ぐために必須ツール!
2年程度で新しいパソコンに買い換えるのがベストですね!
まとめ:ブロガーやWebライターにおすすめはMacBook Air
ブロガーやWebライターにおすすめはパソコンは「軽くて持ち運びがしやすい」ノートパソコンです。
MacBook Airなら必要なスペックをクリアしているだけでなく、オシャレなデザインで作業をするときにもモチベーションが上がります。
ノートパソコンを購入したら、いよいよWebライターに挑戦か…どうやって仕事を受けるのかわからないし不安だな…。
ブログ運営やWebライターを始めるなら、独学で学ぶよりも直接教えてもらうほうが圧倒的に稼ぐ近道になるからおすすめですよ♪
当サイトでは「ブログで稼ぎたい!Webライターで稼ぎたい!」という方向けにオンラインスクールを運営しています。
ブログで稼ぐテクニックやWebライターとして案件を獲得するテクニックを「稼いでいる講師」からマンツーマンレッスンで学べます。
また、LINE公式アカウントではオンラインスクールの無料相談を受け付けており、今なら友達登録で無料プレゼントを配布中!
「無料プレゼントだけもらいたい!」という方でもOK!
お気軽に友達登録してくださいね♪
\ クリックして無料プレゼントをGET!/